8月19日11:41頃、しし座での新月を迎えます。
今朝になって、雰囲気がガラッと変わったのを実感しています。
新月はやはりエネルギーが入れ替わる、リセットする感じがありますね。
かに座新月からの1カ月は、皆さんどんな風に過ごされましたか?
私はお盆も関係なく続いた子どもたちの部活動や習い事のサポートであっという間に過ぎていきましたが、花火やベランダキャンプで楽しめました。
お休み中もブログを覗いて下さったり、Twitterやメルマガを登録して下さった皆さん、ありがとうございました♪通知に癒されていました^^
さて…現状を変えなければ、そのままではいられないというプレッシャーやモヤッとした雰囲気は今年1年続いていくのだと思いますが。
その中でも特に7月21日からの1カ月は「古い私」と「新しい私」が
ぶつかり合うような、摩擦しあうような1カ月だったかもしれません。
先に進むのを嫌がる自分、変化に抵抗する自分を統合していくような1カ月だったのかも、と
振り返っていました。
いままでのしし座太陽の1カ月が「私」のための時間だとしたら
次に始まるおとめ座太陽の1カ月は「集団のための私や、皆のための私」の時間と
言えるかも知れません。
2019年年末、琵琶湖から昇る朝日
☆ 新月のサビアンシンボル「夜明けの輝き」
やり遂げたいこと、いわば使命のようなものと出会い人生の夜明けを迎えます。
新しい生き方やステージを実際に始めていく…というサビアンシンボル。
新しいことが続きますから、不安も多くなりますが、清々しさを感じさせます。
「使命」と言われると構えてしまうかも知れませんね。
ですので今年の目標を決めてみましょうか。
この1カ月で、「私」が大切だと感じたこと、気づいたことを軸にTODOリストを
作ってみて下さいね。
この1カ月、見つめてきた「私の大切なこと」をたくさんの人に向けて
周囲の人を巻き込みながら表現するべき時期が来ています、と
ホロスコープは伝えてくれています。
長期滞在中!おひつじ座の火星も、行動力をアップさせてくれるでしょう。
また、少し時間をさかのぼって。
5月から9月末くらいまでは木星&土星逆行期間。
じっくり宿題に取り組むための時間、とお伝えしていました。
ざっくりと、次の新月くらいまでは仕上げ期間になっています。
9月半ばまでの木星逆行は「旗めく星条旗」のサビアンシンボルまで続いていきます。
自由に、大らかに生きることも大切ですが、
一方で現実を創造するために大切なのは「秩序」や「意志の力」。
「自らの意志で毎日を生きる」…のがこのサビアンシンボルが示すテーマ。
ストイックさを感じるシンボルでもありますが、
今年求められているのは強い意志の力、セルフメンテナンス力なのかも知れません。
夏休み、例年のような奔放な夏という雰囲気ではなく自粛ムードが漂っていましたが
内面を見つめることが必要だったのでしょうね。
意志の力を磨いて、夜明けの流れを生きる1カ月。
頑張りすぎず、でも適度に頑張りながら進んで行きましょう。